2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 kenbei富士市で開催された「佐野鼎講演会」で、当会理事柳原三佳氏、会員松平和也氏が講演 佐野鼎の出生地である富士市と開成学園は、2021年、協力体制を構築するため「連携協定」を締結。2022年度からは中学校教科書の副読本で佐野鼎のことが紹介されるようになりました。こうした取り組みの一環として、富士市では下記 […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 kenbei第2回Zoom講演会開催 開催日:2022年8月21日(日) 午前10時~12時00分 講演者:内藤徹雄氏 (当会特別会員、「佐野鼎研究会」世話人) 演題:~佐野鼎遺構『万延元年訪米日記』を読む~ 受講者:「会員参加者」6名、「当会役員」6名、「 […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 kenbei横浜市立大学探査会・探検部2022年度OB会主催特別講演会の参加報告 2022年6月11日(土)午後(14:00~17:30)、横浜市立大学八景キャンパスの本校舎305号教室にて探査部・探検部2022年度OB会主催による特別講演会が開催されました。演題は「幕府の運命、日本の運命 ~小栗上野 […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 kenbei山梨県市川三郷町のNPO「是空」開催 群馬県の歴史研修ツアーに特別参加した永野理事の報告 2022年6月11日~12日に山梨県市川市三郷町のNPO「是空」(今村代表理事)が開催した群馬県の歴史研修ツアーに、当会の永野理事が同行させて頂きました。初日の訪問地の館林市の法輪寺に到着すると、今村代表理事が予め連絡を […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 kenbei小栗まつりに参加報告 本年5月22日(日)に小栗上野介の菩提寺である東善寺(群馬県高崎市倉渕町権田)で行われた「小栗まつり」へ参加した当会の堀早百合理事の報告です。 当日朝から倉渕小学校の体育館にて開会式と当会の柳原理事の講演会(テーマ:『「 […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 kenbei第11回定時総会・歓談会・万延元年遣米使節記念碑英語訳説明板お披露目会の開催について 開催日:2022年5月21日(土)13時~14時30分 場所 :東京芝フロントタワー 3階 A会議室 会員出席:12名 役員出席:8名(代表理事、理事、監事) 今年の前半は「新型コロナウイルス感染症」の勢いは依然止まって […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 kenbei第9回Zoom懇談会開催 ・開催日:2022年4月16日(土曜日) 20:00より2時間 ・会員参加者:15 名 ・ゲスト:5名 ・ゲスト研究者:2名 ・お話:田村 芳昭 氏(佐野鼎研究会 横浜薬科大学外国語講師) ・演題:「ニューヨーク滞在中 […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 kenbei山梨県市川三郷町で展示された広瀬保庵が描いた「環海航路新図」の見学報告 2022年4月15日に当会の長野代表理事、宮原代表理事、永野理事及び堀理事が、市川三郷町の生涯学習センターを訪問しました。同センターに展示されている広瀬保庵(万延元年遣米使節団に医師として参加)の描いた「環海航路新図」の […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 kenbei第8回Zoom懇談会開催 ・開催日:2022年2月5日(土曜日) 20:00より2時間30分 ・会員参加者:21 名 ・ゲスト:3名 ・ゲスト研究者:3名 お話:長野和郎代表理事 (立石斧次郎曽孫)、 Natalia Doan氏 (オック […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 kenbei第7回 Zoom懇談会開催 演題:『お醤油が恋しいお侍さんたち〜 大統領に何を食べさせてもらったのか』 ・開催日:2021年12月4日(土) 19:30より約1時間30分 ・会員参加者:17 名 ・家族参加者:4名 ・ゲスト;1名 ロンドン在住の […]